プライベート釣り場!?ホテルの敷地内で釣りができる「淡路島観光ホテル」【兵庫県】
兵庫県の淡路島にある「淡路島観光ホテル」さんですが、釣り仲間と一度は一緒に行ってみたいホテルではないでしょうか?…続きを読む
釣具屋探すなら釣具屋.com。全国各地の釣具屋さん・釣具店さん情報を掲載!
兵庫県の淡路島にある「淡路島観光ホテル」さんですが、釣り仲間と一度は一緒に行ってみたいホテルではないでしょうか?…続きを読む
今回紹介する伊勢志摩鳥羽の「海上料亭海楽園」さんは、まさに釣り旅館と言っていい旅館ではないかと思います。 こちら…続きを読む
能登ならではの多彩な魚が泳ぐ九十九湾の一角で専用の桟橋を設けて宿泊もできる「百楽荘」さんです。 写真を見る限りめ…続きを読む
日本三景のひとつ、天橋立の見える宿「仁風荘」さんでは、旬の海の幸と「美人の湯」を満喫できます。 そして、釣り人に…続きを読む
目の前には宮津湾があり、抜群のロケーションの海辺の宿「旅館つるのや」さんです。 地元に揚がる食材にこだわり、鮮度…続きを読む
南紀勝浦温泉「海のホテル一の滝」さんは、素泊まりオンリーのホテルです。 平成24年9月1日からそのように変更され…続きを読む
和歌山県のJR紀勢線紀伊勝浦駅より徒歩7分。観光桟橋より専用ボートで3分のところに南紀勝浦温泉「ホテル中の島」は…続きを読む
三重県尾鷲市にある「尾鷲シーサイドビュー」さんのご紹介。 こちらの旅館には宿泊者が専用で使用できる釣り桟橋があり…続きを読む
気軽に泊れるお宿「民宿一力」さんは、素泊り3,500円、一泊二食で6000円とリーズナブルな価格で宿泊できます。…続きを読む
和歌山市から車で約30分。そんなアクセスしやすい場所に「金太郎荘」さんはあります。 金太郎荘では海のレジャーも、…続きを読む
金沢市内から車で1時間ほど、能登半島有数の温泉地和倉温泉の中心部にゆけむりの宿「美湾荘」さんはあります。 海の景…続きを読む
民宿のすぐ裏手が七尾湾に面しており、窓から釣り糸を垂れることもできる、特別な「お宿の西湾荘」さん。 9月~11月…続きを読む
地磯浜がペンションから約50m。 釣り人にとっても、海辺でゆっくりした人にとっても最高のロケーションですね。 「…続きを読む
太刀魚とみかんで知られる和歌山県有田市の最南端、自然豊かな高田海岸にある民宿「金波」さん。 すぐ近くに千田漁港が…続きを読む
須磨海岸から400m突き出た釣り台が釣座となる桟橋型の海釣り公園。足元から水深があり、潮通しもよいので釣れる魚種…続きを読む
大阪南港魚釣り園護岸は、南港海釣り公園という別名で知られている、大阪市の大阪南港の南埠頭にある、フィッシングエリ…続きを読む
西宮市の鳴尾浜臨海公園にある護岸型の海釣り公園。ガシラ、サヨリやサビキのアジ、サバ、イワシなどの小物から、チヌ、…続きを読む
尼崎市の武庫川左岸河口にある桟橋型の海釣り公園。大阪や神戸方面からのアクセスもよい。河口に位置するため汽水域を好…続きを読む
熱海港から延びる大堤防が海釣り施設としてオープン。熱海港は伊豆半島の中でも大きな港で、その一番外側にのびる大堤防…続きを読む
横浜港の入り口にある赤灯台堤防の上に設置された桟橋タイプの釣場。全長200m幅17m、非常はしご10基、浮き輪4…続きを読む
関東を代表する海釣り施設。ブツコミ釣りやヘチ釣りで大型クロダイも狙える。神奈川県横浜市の本牧ふ頭D突堤に位置し、…続きを読む
L字型に曲がった岸壁がここ釣り場。ここは投げ釣りとサビキ釣りの人気が高く、投げ釣りでは、夏場はシロギス、イシモチ…続きを読む
紀伊水道を通じて太平洋に直結する魚つり公園で、海岸から2kmも沖に突き出た全長1kmの魚つり公園。一年を通じてよ…続きを読む
小さな子どものいるファミリーにぴったりの釣り施設。駐車場・トイレ・防護柵が完備されているのはもちろん、ここ横須賀…続きを読む
養老川の河口近くに建設された桟橋スタイルの釣り公園。足場がよくフェンスもあるため、子ども連れでも安心して釣りを楽…続きを読む
波静かな清水港ないに浮かぶ巨大なコンクリート、それが清水港海づり公園。足場のよい家族で楽しめる護岸釣り場として、…続きを読む
ゴルフ場やヨットハーバーなど多目的に遊べる若洲海浜公園には、釣り施設も併設。週末には多くの家族連れで賑わっている…続きを読む
春にはアジの食いが上向き、夏にかけてはチヌも多くあがる釣場。小魚のつきが良い釣場なので、春にも大型青物が回ること…続きを読む
最近フィッシュグリップや蓄光器などのカラビナが付いた小物をいくつか使っていたのですが、元からついてるカラビナって…続きを読む
最近小魚しか釣れていない管理人です。。。 釣れてないけどフィッシュグリップを購入したので紹介しときます。 魚を釣…続きを読む
先日、ある漁港にて夜釣りでメバルを狙いに行きました。近くにいた釣り人と少し話をしていたところ、「このワームに光を…続きを読む
そこそこの量の小物を持ち歩きながら釣りしたいなぁと思い、探してみて見つかったのが「ダイワヒップバッグ C&nbs…続きを読む
最近小さめのプライヤーを購入しました。DAIWA(ダイワ)の「フィールドプライヤー2 130HB S」です。 握…続きを読む
サビキ釣りをしていて、魚を外すとき、エサ(アミエビ)をカゴに入れるときにどうしても手に匂いがついてしまうことはな…続きを読む
先日、岬町のとっとパークにて32cmのマルアジを釣った際、玉網を一緒に来ていた方にお借りました。そのサイズじゃ玉…続きを読む